地理クイズ10問。やや難問の日本地理を4択形式で出題

  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング
中級~上級レベルのやや日本地理の問題を
9問
おまけで世界地理に関するクイズを1問用意しました。

4択形式ですので、
そこまで超難しいものではありません。


是非チャレンジしてみてください。

スポンサードリンク


日本地理9問

では行きますね。


Q1

1万年ほど前の縄文時代、日本列島に住んでいた人口の数は?

①約2万人
②約20万人
③約200万人
④約2000万人























答え
①約2万人

西暦はまだ2000年少々ですが、
それよりもずっと前の1万年前ともなると、
日本には2万人程度の人口しかいなかったのです。

縄文の中期になると、
約30万人くらいまで増えるのでかなり増えますが、
元々人口ってそんなに少なかったんですね。


そう考えると
「何10億人」なんて考えにくい数字とも言えます。



Q2

雪が積もる積雪地域または寒冷地域は、日本全体の何%?

①32%
②42%
③52%
④62%



























答え
④62%

がっつり冬!という地域は50%も無いのですが、
「雪の降る地域」をカウントすると、
近畿地方の愛媛県あたりまでカウントされるんです。


愛媛ってかなり西の方ですからイメージわきにくいですが、
そこも含めると60%以上が積雪地域か寒冷地域になるんですね。

日本は比較的暖かい国って印象ですが、
数字で見ると割と寒い地域なのかも。


スポンサードリンク


Q3

次のうちで、
一番温泉の少ない県は?

①長野県
②埼玉県
③鳥取県
④沖縄県
























答え
④沖縄県


沖縄には温泉が
4つしかないんです。
(今後もっと見つかる可能性がありますが)

地域的に温泉源が少ないことに加え、
温泉に対しての文化が他の都道府県より浅いことが大きな理由といえます。

「沖縄に温泉入りに行く!」って
まず聞かない話ですからね。


その他は、
長野県の温泉数が248泉、
埼玉県が14泉、
鳥取県が16泉でした。



Q4

日本一大きい大仏の大きさは?

①約60M
②約90M
③約120M
④約150M






















答え
③約120M

茨城県の牛久市にある牛久大仏は、なんと全長120M、
高層ビル30階に相当する高さです。

東大寺の大仏が14.9M、
自由の女神が、台の高さも含めて93Mですから、
いかにケタ違いに大きいのかが分かります。


生で見ると、
ちょっと恐怖心さえ感じる破格の大きさですよ。



Q5

日本一早く、初日の出が見られる場所は?
(離島除く)

①北海道富良野岳
②北海道宗谷岬
③東京都八ヶ岳
④富士山の頂上






















答え
④富士山の頂上

高さを無視して考えれば、太陽は東から昇るので、
日本最東端の場所が一番早いのですが、
高さを考慮して考えると、
静岡にある富士山から見るのが実は一番早いんです。


もちろん若干の差です。
東京から見るのより6分早い程度ですよ。


Q6

京都市に現存している、平安時代からの建築物の数は?

①0棟
②約50棟
③約500棟
④約5000棟





















答え
①0棟

「京都市以外」であれば、
約67棟の建築物が残っているのですが、
京都市に限って言えば、1つも残っていないんです。


理由は2つ。

1つは、当時のルールにより、
京都市(平安京)には寺院を作らなかったこと。

2つ目は、南北朝の乱、応仁の乱により、
建物が焼かれてしまったことです。


古き良き建物が多い京都の中心地が
実はあまり古い建物ではなかったというのは、少し意外な事実かもしれません。



Q7

次のうちで、
一番面積が広いのは?

①日本一広いドーム
②日本一広い高校
③日本一広い大学
④日本一狭い村























答え
④日本一狭い村。


一番小さい村は、富山県の新川郡舟橋村。

東京ドーム70個分に相当します。


僕は勝手なイメージで
小さい村ってドームに満たないくらい小さいのかな?
なんて思っていたのですが、
結構な大きさがあったんです。



二番目に大きい場所は
北海道票茶高校。

大きさは、
東京ドーム約55個分に相当します。

乳牛が多くいる酪農の学校であり、
国立公園の中に立つ学校でもあります。


個人経営の農家ではこんな大きさ、まずあり得ないですね。
高校だからこそ逆に実現できた大きさとも言えます。



その他、
一番大きいドームは福岡ドーム(東京ドーム約1.5個分)、
大学は北海道大学(東京ドーム約38個分)でした。



Q8

次のうちで、
一番面積が広いのは?

①岩手県
②福島県
③新潟県
④長野県
























答え
①岩手県


岩手は約1万5000平方キロメートル。

北海道の約5分の1程度なので、そんな大きいイメージはないですが、
北海道の次に大きな都道府県になります。


関東や関西は密集してるため、
県の一つ一つが比較的小さいですが、
東北は比較的大きいですからね。


その他、
福島が約1万3800平方メートル、
新潟が約1万2500平方メートル、
長野が約1万3500平方メートルでした。


スポンサードリンク


Q9

次のうちで、
「一番面積が狭い」のは?

①神奈川県
②東京都
③佐賀県
④沖縄県




















答え
②東京都

東京の大きさは
約2200平方キロメートル。

岩手が北海道の5分の1程度なのに対し、
こちらは
北海道の約35分の1。

対比で考えれば相当小さいとも言えます。


とはいえ一番発展しているのが東京な訳ですから
大きければ良いというものでもないですね。


その他は、
神奈川が約2400平方キロメートル、
佐賀が約2440平方キロメートル、
沖縄が約2280平方キロメートルでした。



Q10

次のうちで、
「実在しない」空港の名前は?

①モーツァルト空港
②ベートーベン空港
③ルイ・アームストロング空港
④ジョン・レノン空港




















答え
②ベートーベン空港


意外にも、ベートーベンの名を冠した空港はありません。

もちろん、ベートーベンの博物館などは存在しますが、
空港レベルの大きなものは名前は付いていないんです。


というか、空港に名前が付くってよっぽどの人だけですからね。
日本人だと、「龍馬空港」くらいなものですから。


その他、
モーツァルト空港はオーストリアのザルツブルクにあり、
ルイ・アームストロング空港はアメリカのニューオリンズ、
ジョン・レノン空港はイギリスのリバプールにあります。




終わりに

いかがだったでしょうか。

ある程度簡単めな問題もあったので、
ある程度正解できた方も多いと思います。

全問正解となるとかなり難しかったと思います。


知ってるようで知らない日本地理、
是非興味を持たれてはいかがでしょうか。

参考文献:ビックリ!意外日本地理 宇田川勝司著


関連記事
地理クイズ11問。小学生から大人まで楽しめる4択問題


その他「勉強クイズ」記事一覧

トモブログのクイズ記事でした。


スポンサードリンク


  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

ページの先頭へ