「おむすびころりん」のあらすじ&異なる3つの結末

  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング
日本昔話の1つ
「おむすびころりん」結末までのあらすじと、
ラストの異なる3つの終わり方をまとめました。

忘れてしまった方、読んだことのない方は
是非ぜひ参考にしてもらえるとうれしいです。

スポンサードリンク


あらすじ

早速ストーリーを紹介します。


①おむすびを渡そうとしたら、コロコロ転がってしまった

昔々、おじいさんとおばあさんが住んでいました。

お婆さんは、お爺さんのために「おむすび」を作るのが日課で、
お爺さんはそれが大好きでした。


そして、山へしばかりに行ったお昼休み、
彼の周りにスズメ達がやってきたので
彼はおむすびを分けてあげようと思い、渡そうとしたところ、
思わず手が滑ってしまい、おむすびがコロコロ

そこは山だったので
下り坂をどんどん転がっていきます、


下にはウサギやタヌキもいたのですが、
それをキャッチすることはできず
地面にあった少し大きな穴に落ちてしまいました。



②そこはネズミ達の住み家

落ちてしまってあ然としている彼らをよそに、
穴の中からは陽気な歌が聞こえてきました。

しかし、その歌はすぐに終わってしまいました。


あまりにも楽しそうに歌っていたので
「もう1つおすむびを入れたらどうなるだろう?」
と、思いもう1つ放りこんでみると、
またしても陽気な歌が!


その歌につられて
おじいさんたちも気が付けば踊っていました。


そうしていたら足が滑ってしまい、
今度は彼が穴の中へ!

そこには、たくさんのネズミ達がいました。




③「うちでのこずち」をもらう

ネズミ達は、上から降って来たおむすびを使って
みんなで歌いながらお餅をついていたのです。

「それができたのはお爺さんのおかげ」と
感謝を込めて彼に「うちでのこづち」をプレゼントしました。


彼はそれを嬉しそうに受け取ると
帰ってお婆さんにそれを見せ、こづちを振ってみました。

するとそこから、大判・小判・宝物がザクザクと!


それを見た彼等は、
「せっかくだから、これを困っている人達に分けてあげよう!」
と家を飛び出しました。


スポンサードリンク




3つの異なるラスト

上記の内容は同じなのですが、
結末は、その本や地域などによって異なります。

今回はその中で、メジャーなラストを3つ紹介します。


①こずちを持って帰ってハッピーエンド

これは、「上記のあらすじが最後」の終わり方。

小さな子供向けの絵本として出版されているものは
ここで終わっている場合が多いです。


個人的には、悪者が一切出て来なくてすっきりしているので
この終わり方が一番好き。



②別のお爺さんが、こずちを奪おうとした

「その話を聞きつけた別のお爺さんが、
ネズミの穴に行ってこずちを奪おうとする」

という展開の話もあります。

そのストーリーでは、
主人公のお爺さんに対し「大きなこずちと小さなこずちどっちがいい?」
という選択があり、彼は「小さい方」を選択。


そして別のお爺さんは
「力づくで両方奪おうとする」という選択をします。


結局、途中でネズミ達に噛みつかれて反撃にあい、
あえなく観念して終わる
、という展開。


わかりやすい悪者が出てくる、というのも、
日本の昔話の典型パターンの1つですから
主人公の彼がより引き立って分かりやすいと言えます。

また、子どもが幼い頃に読むことで
「独りよがりな悪いことはしちゃいけないんだ」という教訓にもなりますね。


スポンサードリンク


③お爺さんが行方不明になる

上の2番目の終わり方は「反撃されて終わる」というものですが、
そうではなく、
「2つのこずちを持って帰ろうとしたら、迷子になって行方不明になってしまう」
という終わり方もあります。


最終的には、穴の中からずっと出ることができず
彼はモグラになってしまう、という展開です。


捉え方によってはコミカルで面白い最後ですし、
捉え方によってはちょっと怖い終わり方ですね(^_^;)


個人的には
あんまり悪い方のお爺さんをいじめないであげてーって気持ちになりますが
一般的には、それくらいはっきり落とし前を付けた方が面白いのかなー。




終わりに

不思議なもので、昔話の結末や詳細なストーリーって
覚えているものは少ない
ですよね。

僕はこの作品、大人になってからあらためて読み返したんですが、
「ああ、うちでのこづちってこの話で出てくるものだったんだ!」
というレベルで忘れていました(忘れすぎ??)。


また、途中で歌ったり踊ったりという展開もありましたが、
その歌を作ってらっしゃる人もいたりして、
「子供の頃に聴いたら楽しかったんだろうな!」
という気持ちになります。


お子さんがいらっしゃる方などは
是非ぜひ読み聞かせてもらいたい作品です。


スポンサードリンク


  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

ページの先頭へ