ポケモン「ムサシ」の過去のエピソード4つ。母親についてなど
アニメポケットモンスターの敵役、
ムサシの過去のエピソードについて4つまとめました。
原作脚本家の首藤さんのお話も合わせて紹介します。
① 裕福ではない家庭の中で育つ
彼女は決して裕福とは言えない家庭の中で育ちました。少女時代の彼女のエピソードとして
雪に醤油をかけて食べた
という話があります。
しかもそれを贅沢な食事と認識していたという(^_^;)
アニメだから面白エピソードとして笑えますけど
実際なら本当に大変な生活でしょうね。
他にも、「ルージュラのクリスマス」という回では
クリスマスにプレゼントを届けに来たルージュラが
壊れていたムサシの人形を直すため一時的に預かろうとしたのを
「泥棒された」と勘違いし、
大人になるまでずっと恨んでいたというエピソードも。
一方のコジロウは裕福な家庭で育ったので
コンビのバランスがいい感じで、
そこも彼らの魅力に僕は感じます。
② 母親もロケット団員だった
「ミュウツーの誕生」というドラマCDの中で「ミヤモト」というロケット団の女団員が登場するのですが
随所に
「この人はムサシの母親なんだろうなー」と思われるセリフが出てきます。
子は親に似る生き物ですが
ロケット団の子がロケット団になるというのは
良いのやら悪いのやら(^_^;)
③ 美術品泥棒をしていた
ちなみに原作小説の設定ではムサシはロケット団に入る前は
美術品を盗んで生活をしていました。
悪役としては魅力的で良いキャラしてるんですけど
すでに盗人生活をしているところは
まあ良くも悪くも彼女らしいなーと思います。
④ ムサシ・コジロウ共にクールキャラだった
「ロケット団!愛と青春の原点!」という回ではまだトリオを組む前のムサシコジロウニャースが登場します。
そのときの人間の2人は
なんと2人とも超クールキャラという
全然イメージの違うキャラでした。
しかも彼女はロケット団員として超ストイックで
「アタシについて来れない奴は組むに値しない」という価値感で
一人での単独行動を好み、チームプレイを嫌う存在でした。
紆余曲折あって
「仲間って大事なんだ」ということに気付き
あのラブリーチャーミーな3人組が誕生するのですが、
それまでの彼等はこんな性格だったのねって感じでした。
「他のロケット団とは違う」という意識があった
ムサシの生みの親であるアニメ脚本家の首藤さんは、自信のコラムでこう書いています。
いちおうロケット団に所属していて、親玉にはへいこらして見えるし、
実際言うなりのことをしているのだが、
見えないところでやっていることはふてぶてしい。
だいたい、ロケット団のおそろいのユニホームを着ていない。
他のロケット団とは違うのだという自意識がどこかにあるのである。
組織に属しているように見えながら、
実は、自分を見失ってはいない。
たとえ悪役であっても、
単なる悪役ではなく誇り高い正しく(?)魅力ある悪役なのである。
引用:http://www.style.fm/as/05_column/shudo195.shtml
なるほど。
たしかに、時々彼らとは別のロケット団員がアニメ中に出てきますが
ユニフォームはもちろん、ノリとか考え方も
あの3人組は大きく違うなーとその度に思っていました。
「他とは違う」という意識が彼らを特別にしている
というのは頷けます。
これで結果も出せる3人だったらカッコ良いのですが・・・
いや、
カッコ悪い3人だからこそ魅力的なんだよなー。
まとめ
以上を簡単にまとめると・ムサシは裕福じゃない家庭で育った
・母親もロケット団員
・美術品の泥棒をしていた時代も
・トリオ結成前はクールキャラだった
という感じです。
子供向けアニメの敵キャラ=子供の敵
という感じになってしまいがちですが、
彼等は子供が見てもある意味で魅力的な部分が多いと僕は思っています。
そりゃあピカチュウとかの魅力には勝てないでしょうが
あんな個性的でおバカな悪役がいると
物語が引き立って良いではないですか。
ありがとうございます。
同カテゴリー関連記事
-
ポケモンのカスミ、別れの理由&サトシへの恋心&トゲピー登場の意味等
ポケモン無印時代のヒロインカスミの、 出会いと別れのシーンとかって覚えていますか?途中から見出したり、途中から見なくなったり、
-
ポケモン金銀の最強パーティ6匹を考察&カビゴンが強い4つの理由
ポケモン金銀バージョンの中で、 これは強い!と思うパーティ6匹を厳選して選びました。さらに、金銀の中で最強とも言われている カビ
-
ポケモンショック事件の原因について&ポリゴンのアニメでのその後
ポケモンショック(ポリゴンショック)と言われる騒動の その原因、その後のポリゴンのアニメとの関わり方 についてまとめました。また
-
ポケモン金銀クイズ17問。比較的簡単な初級4択問題
ゲーム・ポケットモンスター金銀に関する4択クイズを 全部で17問用意しました。初級の問題が10問、中級問題が7問です。一度でもプレ
-
ポケモンが外国でヒットした理由。キャラクターの魅力が鍵
今やポケモンはアメリカをはじめとして、 海外でも大人気ですが、その理由の1つは ポケモンたちの「キャラクター性」にあります。
-
ポケモンがアメリカで人気の理由とは?アニメの変更点は?
ポケモンの海外人気は もはや言わずもがなだと思いますが、「ゲーム」だけではなく 「アニメ」も一大人気ですよね。今回は
-
「ジャリボーイ」の意味について。サトシという名前から由来
サトシがロケット団に「ジャリボーイ」 と呼ばれているその由来について、 2つの仮説があるのでそれをまとめました。また、サトシのロ
-
ミュウツーの逆襲の名言23個。ニャースやサトシ・ボイジャーなど
歴代ポケモン映画の中でいまだに興業収入が破られていない、 ミュウツーの逆襲。今見返しても シビれるセリフがいっぱいです。
-
ポケモンクイズ:アニメ無印編15問。比較的簡単な4択問題
アニメポケットモンスターの無印編に関するクイズを 15問用意しました。4択問題なのでそこまで難しくはありませんが そこまで簡単で
-
ポケモン赤緑、リメイク版とGB版の4つの違い。技の増加など
「ポケモン赤緑シリーズをもう一回やりたい!」 って衝動に駆られた人、 多いんじゃないかと思います。僕もその一人です!ミュ
-
ポケモンの都市伝説5つ。ゲンガーの話など赤緑編から厳選
ポケットモンスター赤緑で言われている都市伝説を 5つ厳選してまとめました。メジャーな話からマイナーなものもありますよ。では
-
ポケモン金銀2つの違いと特徴&ホウオウとルギアの技も解説
ポケモン金・銀バージョンの それぞれの違いや特徴を2つ紹介します。さらに、ホウオウ・ルギア、 最初の御三家の、チコリータ・ヒノア
-
「水の都の護神ラティアスとラティオス」感想&6つの魅力
僕はこの映画をよく見るんですが、 何度も見返してる人は多い と思いますし、初見で見たばかりの人には、 いつか見返してほしい作品
-
ポケモン映画の「水の都の護神」、モデルの場所・BGMについて
ポケモン映画「水の都」を見て、 「オシャレな街並み!」と思った人、 多いのではないでしょうか。内容はもちろんですが、 映像の美
-
ルギア爆誕の感想。ロケット団やフルーラ・ミュウのカードについて
冒険活劇の中に見える哲学性。 この映画の魅力を一言で言うとそんな感じです。前作、ミュウツーの逆襲の存在感に隠れて 印象が薄くなっ
-
「ニャースのあいうえお」でしゃべるようになった由来があった
アニメのポケモンのニャースが 言葉を話せるようになった理由についてまとめました。アニメでの展開上の理由と 脚本家の立場からの理由
-
ポケモンクイズ:難しい上級問題14問。初代ゲーム&アニメ無印編
ポケットモンスターの 赤緑青ピカチュウ版と、無印編のアニメに関するクイズを 全部で14問作りました。難易度はかなり高めに設定して
-
おはスタのレイモンドの事件の噂と、その信憑性についてまとめてみた
ネット上で、 「レイモンドが事件を起こした」的な噂が流れてますね。どんな噂か知らない方もいると思うので、 その内容と、信ぴょう性
-
ポケモンのカラカラとガラガラの泣ける話。骨のお面やお墓について
シオンタウンのイベントにあった、 カラカラとガラガラの悲しい話、 覚えているでしょうか?初代ポケモンで 一番怖い部分かもしれま
-
ポケモンクイズ:初代ゲーム編13問。比較的簡単な4択問題
ポケットモンスター赤緑青ピカチュウバージョンに関する クイズを13問用意しました。すごく簡単な訳ではありませんが 前半は初級、後