ことわざクイズ12問。そこそこ難しい穴埋め問題を厳選
ことわざの穴埋めクイズを
全部で12問用意しました。
あまり有名ではないことわざも混ぜていますので
少々難しめです。
その点を踏まえて解いてみてください。
全12問
では行きます。Q1
勝利におごることなく勝っても気を引き締めていようということわざ。
勝って○○○○○をしめよ
答え
勝ってかぶとの緒をしめよ
この言葉を知らない人には
すごく難しい問題だったかもですね。
勝った後油断してしまうことって
よくありますからね。
勝っている時こそ
気を引き締めたいところです。
Q2
勝つ見込みのない闘いは逃げるのが一番で、出直してくるのが利口であるということわざ。
○○○計逃げるにしかず
答え
三十六計逃げるにしかず
中国の兵の法で使われた計略が
三十六あったことから
この言葉が使われるようになりました。
あまり36という数字は
日本では一般的ではないかもしれませんね。
Q3
儒教の聖典である書物を持っているだけで役に立てていないことのことわざ。
○○読みの○○知らず
答え
論語読みの論語知らず
本を読むのが好きだったり
知識を知るのが好きな人にはよく陥りがちな状態。
かく言う僕も
結構頭でっかちタイプです(^_^;)
Q4
力よりも、すぐれた文面の方が人の心を動かせるという意味。
○○は○よりも強し
答え
ペンは剣よりも強し
とても正義感の強い人であれば
力で脅されても屈しないでしょうが
言葉できちんと説得されれば
どんな強い人でも動いてしまいますからね。
インターネット時代になった今でも
それは変わらず通用する考え方です。
Q5
幼い時に見に付けた習慣は年を取っても忘れないという意味。
すずめ○まで踊り忘れず
答え
すずめ百まで踊り忘れず
三つ子の魂、百まで
という言葉もありますが、
日本では百という言葉が使われることが多いと思います。
昔は人生50年と言われた時代もありましたから
100年生きるのは、
実質ほぼ100パーセントの人にとって
「死ぬまでずっと忘れないよ」という意味になりますね。
Q6
物事のけじめをつけられず後が続かない状態。○○○○トンボ
答え
しり切れトンボ
これは比較的有名なことわざです。
トンボは体が細長いですから
お尻が無くなってしまったら実質飛べませんからね。
Q7
亀の甲羅は固くて守ってくれるが老人の知恵や経験の方が役に立つという意味。
亀の甲より○○○
答え
亀の甲より年の功
「年の功」という言葉自体は有名ですが
「亀の甲より」という言葉はそこまで有名ではないはずです。
まるで韻を踏むような言葉ですから
知らなくてもピンとくる人は多いと思います。
Q8
悪い行いや評判は、すぐにどこまででも知れ渡ってしまうという意味。
悪事、千里を○○
答え
悪事、千里を走る
噂が広まる様子は
「走る」という言葉はしっくりきます。
「一人歩きする」という言葉もありますが
悪い噂はより一層はやく広まってしまいますからね
Q9
ネチネチと説教やイヤミなどを言うこと。真綿で○をしめる
答え
真綿で首をしめる
「首をしめる」という言葉自体はよく聞きますね。
イヤミを言う事もそういう言葉を使うことは
あまり知らない人が多いはずです。
Q10
大変ケチだという意味。油やろうそくだとお金がかかるので
体のある部分に火を灯すというたとえ。
○に火をともす
答え
爪に火をともす
実際爪に火がついたら
熱いなんてもんじゃないですけどね(笑)
その熱さをも耐えるなんて
どんだけケチなんだって話です
(そういう意味ではないか)
Q11
濡れ衣を着せられ、責められること痛くもない○を探られる
答え
痛くもない腹を探られる
「腹を探る」という言葉なら一般的にも聞きますね。
濡れ衣ですから
本来は痛くもない訳ですね。
Q12
親子の関係は切っても切れない、親子である事実は変わらないという意味。
○は水より濃い
答え
血は水より濃い
親子関係=血のつながり
という連想ができるかどうかですね。
どんなに離れて生活したって
親からもらったDNAまではどうしようもないですから。
終わりに
そこまで知名度の高くない言葉を多めに選びましたがいかがだったでしょうか。
物知りな人には簡単だったかもしれませんし
あまりことわざに触れない人にとっては
聞かない言葉が多かったともいます。
これを機に
色んなことわざに触れてもらえたら幸いです。
ありがとうございます。
同カテゴリー関連記事
-
クイズ問題8個。正解率12~14%の難問雑学を出題
正答率12~14パーセントしかない雑学の難問を 全部で8つ紹介します。かなり難しめの問題ばかりですが、 専門知識は一切必要ないの
-
常識クイズ11問。社会人マナー・礼儀作法についての問題
社会的マナー・礼儀作法についてのクイズを 全部で11問用意しました。10問は○×形式で 最後の1問は並べかえ問題になっています。
-
難問クイズ問題8つ。正解率8~10%の豆知識問題を紹介
正解率が8~10%の難問雑学クイズを 8題厳選しました。知識だけでなく 想像力が問われる問題ばかりですので 頭を柔らかくして考
-
七夕クイズ10問。ちょっとだけ難しい問題(高齢者向け)
七夕に関するマルバツクイズを、全部で10問用意しました。 少々難易度高めですが、○か×の2択なので、予想した方を選択してみてください。
-
ポケモンクイズ:アニメ無印編15問。比較的簡単な4択問題
アニメポケットモンスターの無印編に関するクイズを 15問用意しました。4択問題なのでそこまで難しくはありませんが そこまで簡単で
-
ドラえもんクイズ10問。比較的簡単な初級~中級の4択問題
ドラえもんに関する4択クイズを 全部で10問用意しました。簡単なものばかりではありませんが そこまで上級な問題は無いので 是非
-
あるなしクイズ7問。小学生からできる簡単な問題です
小学生からお年寄りまで分かる 答えは単純だけど、ちょっとだけ難しいあるなしクイズを7題用意しました。是非ぜひお気軽にチャレンジして
-
ハンターハンタークイズ10問。上級者向け難問を4択で出題
ハンターハンターに関する、少々マニアックな上級者向け4択問題を、 全部で10問用意しました。ハンター好きなら分かる問題だと思います
-
「なぞなぞ」幼稚園児向け。簡単な15問+ちょっとだけ難しい10問
幼稚園や保育園くらいの年齢の子向けの 簡単ななぞなぞを計25問用意しました。前半は年少さんの子にも 後半は年長さんのちょっと頭の
-
超難問クイズ6つ。正解率5%以下の雑学問題を厳選
一般正解率が5%以下の 相当難しい雑学クイズを6問用意しました。ラストの1問は正解率1%です。全部ノーヒントですので 心
-
算数クイズ7問。小学校2~5年レベルの簡単な問題(大人向け)
小学校で習った算数の内容、覚えているでしょうか。卒業すると算数自体はあまり使わなくなるので、 解いてみると意外と難しいということが
-
アニメクイズ8問。人気深夜作品を中心とした4択問題
深夜アニメ・夕方アニメを中心とした4択問題を 全部で8問用意しました。特にアニメの中身の専門的な話を問う問題ではないので ライト
-
大人クイズ9問。正解率6~12%の難問雑学を出題
大人が楽しめるようなかなり難しめの雑学クイズを 全部で9問出題します。正解率は6~12%と、かなり難易度の高い問題です。 頑張っ
-
日本史クイズ9問。やや難問の中級~上級の4択問題
日本史に関するやや難しめの雑学4択問題を 全部で9問用意しました。選択形式ですし、専門知識は必要ありませんので、 どなたでもチャ
-
面白いクイズ6題。あなたは何問解ける?なぞなぞや推理など
僕が今までやってきたクイズの中で 「これは面白い」と思ったものを 6つ厳選して紹介します。ちゃんと考えれば分かる問題ですけど、
-
ポケモンクイズ:難しい上級問題14問。初代ゲーム&アニメ無印編
ポケットモンスターの 赤緑青ピカチュウ版と、無印編のアニメに関するクイズを 全部で14問作りました。難易度はかなり高めに設定して
-
ポケモンクイズ:初代ゲーム編13問。比較的簡単な4択問題
ポケットモンスター赤緑青ピカチュウバージョンに関する クイズを13問用意しました。すごく簡単な訳ではありませんが 前半は初級、後
-
難読漢字クイズ50問。「動物・植物・鳥類・虫・国名」から出題
漢字検定1~2級クラスの漢字のクイズを 全部で50問紹介します。問題はすべて 「漢字の読み」を答えてもらう形式です。では
-
英語クイズ15問。中学生でも解ける、文章穴埋め問題
日常でよく使われる英語の穴埋めクイズを 15問用意しました。前半10問は4択形式 後半5問は選択なしの穴埋めです。単語自
-
おもしろクイズ問題7つ(難問多め)。並べ替え・とんちなど。
個人的に面白いと思ったクイズを 7つ厳選して紹介します。並べ替えや簡単な計算、命題クイズなどあります。 そこそこ難しめです。