ことわざクイズ18問。そこそこ難しい穴埋め問題を厳選

  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング
ことわざの穴埋めクイズを
全部で18問用意しました。

あまり有名ではないことわざも混ぜていますので
少々難しめです。


前半13問は4択の選択問題、後半5問は選択無しのノーヒントです。

その点を踏まえて解いてみてください。

スポンサードリンク


全18問

では行きます。


Q1

勝つ見込みのない闘いは逃げるのが一番で、
出直してくるのが利口であるということわざ。

○○○計逃げるにしかず

①二十一
②三十六
③四十五
④八十八














答え
三十六計逃げるにしかず

中国の兵の法で使われた計略が
三十六あったことから
この言葉が使われるようになりました。

あまり36という数字は
日本では一般的ではないかもしれませんね。



Q2

儒教の聖典である書物を持っているだけで
役に立てていないことのことわざ。

○○読みの○○知らず

①論語、論語
②論語、孔子
③孔子、論語
④孔子、孔子















答え
論語読みの論語知らず

本を読むのが好きだったり
知識を知るのが好きな人にはよく陥りがちな状態。

かく言う僕も
結構頭でっかちタイプです(^_^;)



Q3

幼い時に見に付けた習慣は
年を取っても忘れないという意味。

すずめ○まで踊り忘れず

①十
②百
③千
④万
















答え
②すずめまで踊り忘れず

三つ子の魂、百まで
という言葉もありますが、
日本では百という言葉が使われることが多いと思います。

昔は人生50年と言われた時代もありましたから
100年生きるのは、
実質ほぼ100パーセントの人にとって
「死ぬまでずっと忘れないよ」という意味になりますね。


スポンサードリンク


Q4

亀の甲羅は固くて守ってくれるが
老人の知恵や経験の方が役に立つという意味。

亀の甲より○○○

①鶴の羽
②蝉の殻
③月の宵
④年の功














答え
④亀の甲より年の功

「年の功」という言葉自体は有名ですが
「亀の甲より」という言葉はそこまで有名ではないはずです。

まるで韻を踏むような言葉ですから
知らなくてもピンとくる人は多いと思います。



Q5

悪い行いや評判は、すぐにどこまででも
知れ渡ってしまうという意味。

悪事、千里を○○

①伝う
②歩む
③走る
④駆ける














答え
③悪事、千里を走る

噂が広まる様子は
「走る」という言葉はしっくりきます。

「一人歩きする」という言葉もありますが
悪い噂はより一層はやく広まってしまいますからね



Q6

ネチネチと説教やイヤミなどを言うこと。

真綿で○をしめる

①首
②足
③身
④臓

















答え
①真綿でをしめる

「首をしめる」という言葉自体はよく聞きますね。

イヤミを言う事もそういう言葉を使うことは
あまり知らない人が多いはずです。



Q7

大変ケチだという意味。
油やろうそくだとお金がかかるので
体のある部分に火を灯すというたとえ。

○に火をともす

①爪
②髪
③服
④塀














答え
に火をともす

実際爪に火がついたら
熱いなんてもんじゃないですけどね(笑)

その熱さをも耐えるなんて
どんだけケチなんだって話です
(そういう意味ではないか)



Q8

誰も見てないのに努力したり苦労すること

縁の下の○○

①腕自慢
②お力
③舞
④支え
















答え
③縁の下の

「縁の下の力持ち」と同じ意味です。「力持ち」の方は知ってるけど「舞」は知らなくて、あれ?ってなった人も多いと思いますが、そういう言い方もあるんですよ。


スポンサードリンク


Q9

口を出す人が多すぎると、まとまらずに変な方向に進んでしまうこと。

○○多くして○○に登る

①山頭、高山
②船頭、船山
③雨の日、暗雲
④米俵、食糧















答え
船頭多くして船山に登る

1つの船に、こぐ人がたくさんいたら行きたい方向に進めないことから作られました。



Q10

心が綺麗で立派過ぎると、人が近寄ってこないという意味

○清ければ○棲まず

①水、魚
②志、鬼
③草、兎
④空、鴉


















答え
清ければ棲まず

綺麗すぎる水の中にはエサが無いため、魚は住みづらいことから作られた言葉です。



Q11

少しの間に、世の中がすっかり変わること

三日見ぬ間の○

①蝉
②母
③桜
④空




















答え
③三日見ぬ間の

語源は、桜の花が、咲いたと思ったら3日くらいで散ってしまうことから作られました。



Q12

いつも見聞きしていると、いつのまにか自然にできてしまうこと

門前の○○習わぬ○○を読む

①犬、文字
②石、文字
③旅人、経
④小僧、経

















答え
④門前の小僧習わぬを読む

お寺の近くに住んでいる子供が、聞こえてくるお経をいつのまにか覚えてしまう、と言うのが語源。



Q13

物の区別がつきにくいという意味

○から○を引き出す

①帽子、鳩
②光、鏡
③闇、牛
④夢、運

















答え
からを引き出す

「暗がりから牛」と言う言葉もあります。暗い中にいる黒い色の牛が見つけにくかったことから生まれました。


スポンサードリンク


選択無しの5問

次は、選択が無い5問です。
ことわざの有名さ自体は、さっきまでのものより少し有名になっています。


Q14

勝利におごることなく
勝っても気を引き締めていようということわざ。

勝って○○○○○をしめよ
















答え
勝ってかぶとの緒をしめよ

この言葉を知らない人には
すごく難しい問題だったかもですね。

勝った後油断してしまうことって
よくありますからね。

勝っている時こそ
気を引き締めたいところです。




Q15

物事のけじめをつけられず後が続かない状態。

○○○○トンボ














答え
しり切れトンボ

これは比較的有名なことわざです。

トンボは体が細長いですから
お尻が無くなってしまったら実質飛べませんからね。





Q16

力よりも、
すぐれた文面の方が人の心を動かせるという意味。

○○は○よりも強し













答え
ペンよりも強し

とても正義感の強い人であれば
力で脅されても屈しないでしょうが
言葉できちんと説得されれば
どんな強い人でも動いてしまいますからね。

インターネット時代になった今でも
それは変わらず通用する考え方です。



Q17

濡れ衣を着せられ、責められること

痛くもない○を探られる














答え
痛くもないを探られる

「腹を探る」という言葉なら一般的にも聞きますね。

濡れ衣ですから
本来は痛くもない訳ですね。



Q18

親子の関係は切っても切れない、
親子である事実は変わらないという意味。

○は水より濃い














答え
は水より濃い

親子関係=血のつながり
という連想ができるかどうかですね。

どんなに離れて生活したって
親からもらったDNAまではどうしようもないですから。




終わりに

そこまで知名度の高くない言葉を多めに選びましたが
いかがだったでしょうか。

物知りな人には簡単だったかもしれませんし
あまりことわざに触れない人にとっては
聞かない言葉が多かったともいます。

これを機に
色んなことわざに触れてもらえたら幸いです。

関連記事
ことわざクイズ15問。比較的簡単な穴埋め問題。子供も高齢者も解ける


その他「勉強クイズ」記事一覧

トモブログのクイズ記事でした。


スポンサードリンク


  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

ページの先頭へ