難問クイズ問題12個。正解率6~10%の豆知識問題を紹介

  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング
正解率が6~12%の難問雑学クイズを
12題用意しました。

知識だけでなく
想像力が問われる問題ばかりですので
頭を柔らかくして考えてみてください。

スポンサードリンク


参考文献「今すぐ使える豆知識 クイズ雑学王」



雑学問題12問


Q1

こどもの日に飾る「こいのぼり」。
カラフルなイメージがありますが、実は江戸時代までは黒一色でした。

1965年より色付きのこいのぼりが誕生したのですが
それは、職人さんがカラーテレビで「あるもの」を見て
それを取り入れたのが始まりでした。

その「あるもの」って何?




















正解
五輪マーク


東京オリンピックが開催されたのは1964年のこと。

カラーテレビも普及したてだったため、
そのマークは職人さんにとって印象深く
ぜひこれを取り入れたい!となったそうです。


今でこそカラーテレビは当たり前のものとして受け入れられてるわけですが
当時はすごいインパクトがあったんですね。



Q2

ご飯に振りかける「ごま塩」ですが、
塩の大きさが普通の食塩よりも大粒なんです。

その理由は何?






















正解
ゴマと塩が均等に出てくるようにしたかったから


ゴマに対し、塩の大きさが極端に小さいと
ビンの中で塩が沈み、上にはゴマばかりになってしまいます。

そういった状態を防ぐため
大きさを同じにしているのです。



余談ですが
ゴマはたくさん振っても小さくならないですが
塩は小さくなってしまうものもあるので
無くなる最後の方のゴマ塩は妙にしょっぱいなーと思ってたんですが

粒の大きさが関係していたからなんですね。



Q3

不動産である「駅から徒歩○分」という言葉。

これは「80Mで1分」と設定されているのですが
この基準って「ある条件下での女性」が基準になっています。

一体どんな条件だった?




















正解
ヒール靴で歩く


当時公正取引委員会で仕事をしていた女性の方が
計測をした速度が元になっています。


「妊婦さん?」と考えられた方もいらっしゃったかもしれませんが
できるだけ日常的に頻繁にある状態、と考えると
ヒールで歩くケースの方が圧倒的に多いですよね。


スポンサードリンク


Q4

「インスタントラーメン」と「カップラーメン」では
麺の平均量が、カップラーメンの方が少ないんです。

それはカップラーメンが
「ある目的」のために作られたからなんです。

その目的って何?























正解
間食用


カップ麺は元々「スナック麺」と呼ばれていました。
食事用ではなくお菓子用として売られていたんです。


そういえばカップヌードルのCMで
GLAYのTERUさんがHOWEVERの替え歌で
「突然話は変わりますが あなたは夜中
腹が減ること 無いですか」
と歌っていたのが印象的でした(笑)

なんで「夜中」なのかなーってやんわり引っかかっていたんですが
主食として売り出しているものじゃないからなんですね。



Q5

カタツムリはブロック塀の上にいることが多いのですが、
実はカタツムリが「あること」をしているからなんです。

一体何をしている?




















正解
ブロック塀を食べている


カタツムリの殻はカルシウム。
そのため、コンクリート系の物質を摂取するんです。

カタツムリの歯はヤスリのような細かい歯が約1万本もあるため
細かく細かくコンクリートでも取り入れることができるんです。


ナメクジと違って殻がありますからね。

あれはどうやって作られてるのか?
と連想できた方は分かったと思います。



Q6

毛糸のセーター。
現在は防寒着として着ますが、
当初は違う目的で作られました。

1891年、アメリカで作られたのですが
一体何の目的で生まれたのでしょう?






















正解
減量のため


アメフト選手が汗をかくために作られたもの。

当時は汗を出すためのスポーツウェアが開発されていなかったので
羊毛で厚地のセーターが使われました。


セーターとスポーツってイメージ的にはリンクしませんが
たしかに伸縮性もあるし結構動きやすいですよね。

あと熱くなりやすいから
暖房の効いた場所で着ていると、たしかに汗も出てきます。


スポンサードリンク


Q7

誕生日ソングの定番「ハッピーバースデートゥーユー」。

1893年にアメリカのとある幼稚園で生まれた曲ですが
元々は「ハッピーバースデーではなく」
「????????トゥーユー」と、
別の言葉で歌われていました。

その言葉とは?



















正解
グッドモーニング


一番初めは、幼稚園の朝の歌として作曲されました。

ハッピーバースデーが加えられたのは30年後。
2番の歌詞で登場しました。

その後定着したのは
ミュージカルで使用されたことが大きな理由です。


もっとも世界でポピュラーな曲といっても良い曲ですけど
元はおはよう!という歌だったなんてちょっと意外ですね。



Q8

「板チョコ」って
四角く区切って溝ができてますよね。

あれは「作るための効率」を考えて溝を作っているんです。
一体何の目的で溝を入れているのでしょう?



















正解
表面積を広くし、早く固める目的


板チョコは最初は液体状になっていて
それを金属プレートに流し込みます。

平面上に作っていると
なかなかチョコの中心部までは固まりません。

そのため、接地面積を広くする工夫がされているんです。


普通に考えたら「食べやすくするために四角く区切ってる?」
と思いがちですが
本来の理由はそこじゃなかったんです。



Q9

ティッシュペーパーって、薄い紙が2枚重なっていますね。

あれには2つの理由があります。1つは、吸収力をアップさせるため。もう1つは、ティッシュを作る流れの中で、起こってしまう問題を解決するためなのですが、それは何でしょう?




















正解
両面の肌触りを良くするため

ティッシュの製造は、どうしても裏と表ができるため、片方はザラザラな表面になってしまいます。なので、そのザラザラの方を内側にして、両面ともツルツルになるように作られているんです。


スポンサードリンク


Q10

部屋のコンセントをさす場所、普通に床から30cmくらいのところにありますが、冷蔵庫を置くスペースのコンセントだけ、天井付近に付いている家も多いんです。

なぜ、冷蔵庫近辺だけコンセントの位置が高いのでしょう?



















正解
火災防止のため


普通の電化製品なら、使わない間は電源を抜いておくものもありますが、冷蔵庫のコンセントって基本的に抜かないですよね。
そして冷蔵庫と壁の間ってホコリが貯まりやすい場所なので、低い場所にあるとホコリが原因で火災になりやすいんです。

それを防止するため、高い場所につけられているんですね。



Q11

電車の車両と車両の間には、扉が付いている場合がほとんどです。そしてその扉を手放すと、自動で閉まるようになってますよね。理由は3つあります。
1つは、風を通さず温度調整をするため。2つ目は、騒音被害を防ぐため。ではもう1つは何でしょう?





















正解
火事になった時、隣まで移らないようにするため

電車は密室なので、万が一火事が起こった時、煙が広がって呼吸ができなくなります。自然にドアが閉まるようになっていれば、乗客は隣の車両に移動すれば煙の被害をほとんど受けなくてすみます。

2003年に、韓国で地下鉄火災が起きてから、扉が自動で閉まるように改良されました。



Q12

日本の寒い地域では、冬になると息が白くなりますね。

気温が下がると当然のことと思いがちですが、実は、最低気温がマイナス54度になる南極は、息が白くならないんです。
一体なぜでしょうか?





















正解
チリやホコリが少ないから

息が白くなる仕組みとして、水蒸気と、チリやホコリがくっついて水滴になるというプロセスがあるんです。
南極は、人口が少ないこともあり、ホコリなどはすごく少ない。そのため、どんなに気温が低くても息は白くならないんです。




終わりに

正解率8~10%ですから
なかなか簡単とはいえない問題ばかりでした。

割合で考えれば1問正解できるかどうかというところです。


なので全問不正解でもごく普通のことですし
4問以上合っていたら、相当クイズに長けている人と言えます。

楽しんでもらえたなら幸いです。



関連記事
超難問クイズ8つ。正解率5%以下の雑学問題を厳選


その他「雑学クイズ」記事一覧

トモブログのクイズ記事でした。


スポンサードリンク


  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

ページの先頭へ